こどもたちの幸せを考えるラウンドテーブル (青森教育改革有識者会議)

青森県は青森県教育施策の大綱及び教育施策全般にわたる専門事項について、外部有識者の幅広い見地から助言等を得ることを目的に「青森県教育改革有識者会議」を設立しました。こちらでは会議での議論や各有識者へのインタビューなどを通じて、青森県の教育改革についてリアルタイムにお届けします!

こどもたちの幸せを考えるラウンドテーブル (青森教育改革有識者会議)

青森県は青森県教育施策の大綱及び教育施策全般にわたる専門事項について、外部有識者の幅広い見地から助言等を得ることを目的に「青森県教育改革有識者会議」を設立しました。こちらでは会議での議論や各有識者へのインタビューなどを通じて、青森県の教育改革についてリアルタイムにお届けします!

マガジン

記事一覧

【会議動画公開🎥】第4回青森県教育改革有識者会議0925

再生

【第3回】青森県教育改革有識者会議実施内容まとめ

【教育資料】令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果

【会議動画公開🎥】第3回青森県教育改革有識者会議0914

再生

【教育資料】文部科学大臣メッセージ 〜子供たちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に〜

【第2回】青森県教育改革有識者会議実施内容まとめ

再生

【会議動画公開🎥】第4回青森県教育改革有識者会議0925

00:00 開会(冒頭やや音声がお聞き苦しい箇所がございます。ご了承ください) 03:27 調査結果速報分析 36:45 有識者議論 1:31:10 第2回(テーマ;学校の働き方改革)を振り返って「お金がない」「時間がない」状態でもすぐにできることプレゼンテーション(副議長・森万喜子) ※第2回会議の様子はこちらからご覧ください https://aomori-pref.note.jp/n/n043824a8889a

【第3回】青森県教育改革有識者会議実施内容まとめ

2023年9月14日に第3回青森県教育改革有識者会議が開催されました。本記事では、未来教育デザイン代表の平井聡一郎常任委員のご講演と有識者による議論を一部抜粋してお届けします。 全会議動画はこちらからご覧いただけます。 未来教育デザイン代表平井聡一郎常任委員講演はじめに 私は、多様な変化がある中でも、特に「人生100年時代」のインパクトは大きいのではないかと捉えています。2007年に生まれた現在の高校1年生は50%が107歳まで生きるといわれています。 これまでは、「

【教育資料】令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果

文部科学省が令和5年9月に公表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」についてお届けします。 調査概要・全国結果■調査項目 1)学校におけるICT環境の整備状況 2)教員のICT活用指導力 ■調査対象 ① 1)については、全国の公立学校(小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校) ② 2)については、全国の公立学校の授業を担当している全教員 (「授業を担当している教員」とは、各教科等の授業を定期的に担当している教員をいう。授業を一時

再生

【会議動画公開🎥】第3回青森県教育改革有識者会議0914

9月14日に開催された「第3回青森県教育改革有識者会議」の全議論を公開いたします! テーマは、「学校DX推進のポイントは今を知ること」。 【収録内容】 02:11 平井聡一郎 未来教育デザイン代表社員 1:00:00 有識者によるディスカッション

【教育資料】文部科学大臣メッセージ 〜子供たちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に〜

2023 年8月29日に学校における働き方改革推進本部(第7回)において永岡桂子文部科学大臣から、「文部科学大臣メッセージ 〜子供たちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に〜」という文書が出されました。 そこでは、学校での働き方改革の目的を「働き方の改善により教師が学ぶ時間を確保し自らの授業を磨 くこと等を通じて、子供たちにより良い教育を存分に行うことができるようにすること」と伝えています。 これは青森県教育改革有識者会議の動きとも重なるメッセージ

【第2回】青森県教育改革有識者会議実施内容まとめ

2023年8月30日に第2回青森県教育改革有識者会議が開催されました。本記事では、「株式会社 先生の幸せ研究所」の澤田真由美特別委員のご講演と有識者による議論を一部抜粋してお届けします。 全会議動画はこちらからご覧いただけます。 澤田真由美特別委員(株式会社 先生の幸せ研究所 代表取締役)講演学校における働き方改革現状と目的 2023年春に出された「教員勤務実態調査(令和4年度)集計【速報値】」によると、前回の調査と比較して勤務時間は多少減少したものの、依然として長時間